web
Node.jsのバージョン管理をnodebrewからnに移行する
公開日:2022年2月2日
最終更新日:2022年2月2日
Node.jsのバージョン管理にn
いいよとは聞いてたものの、惰性でnodebrew
を使ってましたが、n
に切り替えました。
tj / n
明確に何がいいのかと聞かれると分からないですが、nodebrewと違ってバージョン変更をインタラクティブにできるのはめっちゃ楽です。n
とコマンドを打ったらインストールしてるNode.jsのバージョンが表示されて、上下で選択すれば切り替えれます。
node/14.18.0
ο node/16.13.2
Use up/down arrow keys to select a version, return key to install, d to delete, q to quit
nodebrewの削除
まずは以下のコマンドを打ってnodebrewを削除します
brew uninstall nodebrew
完了したら以下で消えてるか確認しますが、なんかいろいろ表示されたので、まだ残ってるみたいです。
nodebrew -v
以下で場所を確認する
// 場所確認
which nodebrew
// 以下のように表示。adminは自身のPCによります
/Users/admin/.nodebrew/current/bin/nodebrew
以下のコマンドで削除
rm -R /Users/admin/.nodebrew
これで nodebrew -v
で再確認すると消えてるはずです。~/.bashrc
や ~/.bash_profile
、~/.zshrc
にnodebrewのpathを書いてると思うので、それも削除しておきます。
export PATH=$HOME/.nodebrew/current/bin:$PATH
自分は ~/.bash_profile
に書いてましたが、catalinaからデフォルトシェルがbashからzshに変わったそうなので、以下の n
の設定ではzshを使います。
zsh使わないと n zsh: command not found: node
とか言われます。
nのインストール
以下のコマンドで追加します
brew install n
終わったら以下のコマンドで n
が入ってるか確認
n --version
パスを通す
.zshrc
に以下を書きます。
export N_PREFIX=$HOME/.n
export PATH=$N_PREFIX/bin:$PATH
以下のコマンドを打ちます
source ~/.zshrc
これで準備OKです。
Node.js
インストール
以下のコマンドでNode.jsをインストールします
// 最新版
n latest
// 安定板
n stable
// バージョン指定
n 14.18.0
バージョン切り替え
n
と打って上下キーで選択するだけです。
n
node/14.18.0
ο node/16.13.2
Use up/down arrow keys to select a version, return key to install, d to delete, q to quit
インストールされてるバージョン確認
list
コマンド
n list
削除
n
と打った時にメッセージに書かれてる通り上下でバージョンを選び、enterではなくd
を押すと消すことができます。
n
node/14.18.0
ο node/16.13.2
Use up/down arrow keys to select a version, return key to install, d to delete, q to quit
もしくはコマンドもあります。
n rm 14.18.0
参考サイト
Read next
- 2021年12月4日GitHub Actionsで必要なファイルだけ別ブランチに書き出す
- 2022年1月15日Next.js × microCMS × VercelでOGP画像をブログのタイトルで自動生成する
- 2022年1月23日Next.js × algoliaで検索機能を実装する
- 2022年1月30日Next.js × microCMSで目次をつくる